納車してから5年が経ちました
全く月日が経つのは早いものです。
去年の記事(2019)
祝4周年!ここ一年で買ったものとか変遷とか - 遠くへ行きたい
一昨年の記事(2018)
祝!納車3周年! & コンポ換えたよ(今更) - 遠くへ行きたい
去年は機材とか買ったものとか載せてるんですが、年末の記事にレーゼロカーボン買ったことをネタバレしてしまったことですし…フィッティングしたこともさらっと書きましたし…
他ここ一年で買ったものはキャンプ積載するためのサドルバッグやらフロントバッグです。
あと買ったものと言えばアイウェアです(2019 年8月購入)。ekoiというブランドで、自分でフレームの色やレンズ選べて面白いです。
2018年10月にtifosiの偏光レンズのアイウェアも買っているので主にこの二つを天候や時間で使い分けています。
年末にも載せましたがレーゼロカーボン購入(2019年10月)
自転車乗るのがさらに楽しくなりました!
あとはライト買いました(2019年10月)。今までキャットアイばかり使ってたんですが他のも試したくなってmoonのMETEROR VORTEX PROというのを購入。
明るいし時間もかなり長く使えるので結構良いですが、明るさ変えるのはちょっとめんどくさい。というのもモードが
点灯(1100lm)→点灯(750lm)→点灯(120lm)→フラッシュ→フラッシュ2→フラッシュ3→SOS
と7種類あるんです。ライト使う時はフラッシュなんて使わないからモード変えるのにひと手間いります。なのでほぼ電源ON、OFFのみで運用してます。
ちなみに明るさ3種類しかないのかというとそんなことはなくて、VLSといってモードの明るさは任意に変えれます。あとはブラケット固定がちょっと緩いかな…ハンドル径によりますが。
あとは写真映え―を狙うべくめだたんぼーという商品買いました。
がしかし、昨今の状況によりいまだに未使用…
そのうち景色のいいとこでバシッとキメた写真撮りたいです!
今年はレースに挑戦!と思っていましたが結構厳しそうですね。これ今年車連登録した意味ないのでは…運営費などかかるのも参加費返金ないのも分かってますが、ボヤくのくらいは許してください(´ー`)
若干モチベは下がってますがzwiftなど新たな楽しみを見つけて頑張ります。
ロードバイクも6年目に突入。新車買わないの?とよく聞かれますがまだまだ今の乗るつもりですよー!
BRM922函館400 ~初めての400kmブルべ~
2019年9月22日
北海道函館400kmに参加してきました!はじめての400kmです。300㎞も走ったことないんですけどね。
ちょっと今回長いです。
さらっとコース解説
見てお分かりの通りにょきにょきと大きな山が2つあります。
前半は東側亀田半島を反時計回り。大沼から城岱牧場へ行き、きじひき高原通って松島半島を反時計回りでぐるっと回ります。走ってみたいところが入っていて存分に函館を堪能できそうです。
4000mくらい登るコースで北海道の400kmのなかではそこそこ獲得標高高めらしい。
地元自転車店の店員さんによると城岱、きじひきで足をどれだけ温存できるかが大事らしい(?)
出発
スタートは公立はこだて未来大学6:00。5:30には到着していたい。
前日は函館クロスロードさんに宿泊したのでスタート場所まで8kmほど。スタート地点近いのはいいぞ。
3:30 起床して布団畳む
前日函館観光したにも関わらずラッピのチャイチキを食べ損ねていた。抜かりなく夜にテイクアウトしたので朝ご飯とします。ほんとはアツアツのが食べたかったが美味しい!
4:30
夜明け前の函館を走る。
はこだて未来大学は丘の上にあります。標高130mらしい。今はいいけど終盤にこれ登るのか…
5:10
ちょっと早く着きすぎたか。ブルべカードヨシ!水色のはGPSトラッカー
今回は函館なのでラッピ缶バッヂと共に走ります
集まる参加者。
今回はがなみんさんと一緒に走ろうと話してました。がなみんさんとは私が自転車買う以前からの知り合いです。なので自転車関連の人たちで一番付き合いが長いのですが一緒に走ったことはそこまで多くはない。テント積んで走ってたりもしたかなりのロングライダーですがブルべ出るのは初めてらしい。私はブルべ経験は200km2本。頑張ります。もし足が合わなかったら置いて行ってください…
札幌だと知り合い多いけどやっぱり函館だと少ないですね。一応顔見知りな人は2人ほどいました。
大事なブリーフィング。ふむふむ一カ所シークレットで道の駅のスタンプを押してきてとのこと。予習は割としたので道の駅の場所はばっちり。こういうの聞き逃すと危ないですね。
続いて検車。ここで事件が…
バーエンドベルを鳴らそうとした瞬間、「すぽーん」とベルが吹っ飛びました。
ふぁっ?!ど、どうしよう…予備ベルあるにはあるけどマウント径の関係でかなり付けるの手間取りそうな…スタッフさんの協力を得て補修してなんとかパス。後ほどがなみんさんと交換してちゃんと固定して走れました。本当にありがとうございますお騒がせしました。
出発前なのにおわたかとおもた…反省してブルべ後ベル2個ポチりましたとさ。
前回の士別200kmでは使えてたんですけどね…まあもう使うことはないでしょう。現在売っているのは改良版のようなので大丈夫かもしれません。
信号峠
そんなこんなで出発が出遅れました。前の人たちに追いつくべくびゅーんと下ります。結構離されてるかなと思ったら案外あっさり追いつきました。そう、早朝にもかかわらず信号峠だったのです。
こちら、PC1までのログ。最初の信号峠っぷりがお分かりいただけるだろうか。。信号によりがなみんさんと離れたのでPC1まで一人旅。
足合いそうな人もいたけど、知らない人に後ろずっと付かれてるとか思われるのが嫌で割と苦しくても頑張って前に出てしまうマンです。信号峠を越えると地味な登りがあり足を使わされる、下ってPC1
PC1 セブンイレブン渡島恵山店(7:46-7:58) 38.1km
時間は概ね想定通り
おやつ置き場便利そう
走力自信ないので最初のPCはサクッと出発。
向かい風でもガンガン行こうぜ
海沿いは風が強い
牽いてもらい結構なスピードで飛ばしていく。50-60km区間とかave30km/hでした。もうちょっとゆっくりでよいのではと思いましたが後々ここでの貯金がかなり有難いものとなりました。
途中、縄文ロマンな道の駅とかあったけどスルー。余裕がない。道の様子うろ覚えですが大体いいけど一部区間穴ぼこあったかな。
天気が良くなってきた。PC1~PC2はそこそこ距離あるので私は2ボトル体制で臨みました。パワージェルとか普段全く食べないので、「これすっごく美味しいよ」ってもらったwiggleの補給食、ちょっと騙された気持ちになりました(-_-)
PC2 セイコーマート森川町店(11:16-11:40) 116.8km
100km超えたけどまだまだ序盤!ここでちょっとしっかり目に補給します
イートインで腰落ち着けれるのありがたい!さらにホットシェフのからあげも。
ここでしっかり補給してこの先はおまちかね城岱牧場。
城岱牧場🐄
6.26km 平均6% (strava)
がなみんさんはやいーーー
城岱牧場、結構きついです。下調べで先人たちが走った昔のブルべのブログとか読むと「10%標識看板が何枚!」とか盛り上がってます。私もブログネタにすべく数えながら登ったのですが如何せん写真を撮る余裕がない!とりあえず止まらないように、かつ踏み過ぎて死なないように気を付けました。まだ先は長いのだ…
みなさん峠で辛い時何を考えてるのでしょうか?
私は過去に上ったどぎつい道を思い浮かべて『あれに比べればこんな道…』と自分励まします。十勝岳が結構使えます。
登っていくと結構綺麗な景色が見えたりする
通過チェック 城岱牧場展望台(13:20-13:31) 146.3km
展望台にて有人チェック。スタッフのPさんが写真撮ってくれました
雲が分厚いのが残念。あとはびゅーんと下ります
PC3 セブンイレブン七飯本町店(13:46-14:00) 155.4km
頑張って登った拙者オツカレ
きじひき高原⛺
2つ目の難所(?)
きじひき高原へ!
9.23km 平均5%(strava)
よいせよいせと。城岱と比べたらちょっとは楽でしたが距離が長いです。1時間以上かかりました。
登っていくときじひき高原キャンプ場があります。こんな登るキャンプ場絶対行ってたまるか―!と内心毒づきながら登ってました。が、今調べたら料金安いし星は綺麗そうだし眺めも良さそうだし割といいですね。まあ重装備で登りたくはない(-.-)
通過チェック きじひき高原展望台(15:07-15:24) 170km
左奥の沼が大沼、手前が小沼。奥は噴火湾です。
他の方々も続々と。
ここはスタンプチェック。ずーしーほっきーのスタンプをブルべカードに押印。
パンと飲み物補給して出発。到着時間が遅ければゲート閉じられてしまうのでUターンとなりますが、時間内でしたので普通に行きます。展望台からはちょっとだけ登って後は下り。
下りに備えて上着着たらだいぶ暑かった。
下ったらだらだらと2%程度の登りが10㎞ほど。渡島中山峠です。あげいもはない。そこそこ私はバテていましたが暗くなる前に峠下るべきと励まされ急ぎました。
ロングライド経験浅い私はブルべの時は無理しすぎないようにペース一定で走ることを考えていましたが、時には頑張りどころもなきゃいけないと学びました。おかげで明るいうちにスピード出して一気に下れるボーナスゲット。さすがです。
次のPCまであとたった20kmだし休まなくても平気!と思いましたがここで予定外のセブンイレブンにin。止まった途端かなり疲れていることに気づく。よく考えたら20kmはそこそこの距離でした。手っ取り早く時間を削れるのが休憩時間だからないがしろにしがちでしたが必要な休憩は大事。
ここで214.5km。ここからは最長走行距離の更新です。
ナイトライドへ…
セブンでサングラスを調光レンズに変えたりライトつけたりと夜間装備整えました。
海岸沿いだけあって夜になるとかなり暗いです。
PC4 ローソン上ノ国大留店(18:24-19:19) 235.8km
PCに着くと突然背後から話しかけられました。あ、あなたは…!ハンサムさん!?なぜここに!?!?
しかもその箱は―!!!
ずっとずっと食べたかったアンジェリックヴォヤージュのショコラヴォヤージュではないかー!!!!
わざわざここまで応援に駆けつけてくださったとのこと…!これは嬉しいありがたや~
ショコラヴォヤージュはそれはもう大変に美味しかったです。プリンも美味しかったです。
ここでがなみんさんから白いタブレットを受け取る。なんだこれ…怪しい…とりあえず飲んでみようゴクリ
…( ✧Д✧) カッ!!
カフェイン剤でした。全然眠くなりません!ドーピングすごい!ウオオオオオオオアアアアアアアアアアアアアアアアアア\( 'ω') /
ごはんもしっかり補給して回復です!というかこのPCでゆっくりしすぎでは笑
眠気との闘い
400kmブルべで問題となるのが眠気です。深夜に眠気来るの予想して300km付近に休めそうなバス停あるのを確認はしていましたが思ったより早く睡魔、襲来。そらそうだ早朝3時起きですもんね…
付近を捜してもバス停などなく。邪魔にならなさそうな場所を見つけて地べたに横になることに。
私はというと興奮して(?)眠れず。カフェイン効き目強すぎる。30分ほど座って休みました。あとコンタクトから眼鏡に。21時、再スタート。
この区間は街灯なんてなくかなり真っ暗だった記憶。一人だったら心細かったかもしれない。ライト沢山でガンガン道を照らすと安心です。真夜中ナイトライドで謎に一人テンション上がって楽しかった。がなみんさん眠そうだから頑張って話しながら走りました。
上ノ国~松前はまあまあなコンビニ不毛地帯です。279.1kmにセコマがあるので立ち寄り。
通過チェック 松前道の駅(22:32-23:04) 291.4km
ブリーフィングではここも通過チェックとのこと。スタンプ押します。
ここでしばし30分ほど仮眠(休憩)。天気予報ちょくちょく見てましたがそろそろ台風にあたるのでここから雨…雨具装備します。
PC5 ローソン松前福島町三岳店 (23:58-24:08) 313.7km
雨のため写真なし
途中一カ所コンビニ寄りました
338km まだ眠くない (@ セブンイレブン 知内町店 in Shiriuchi-chō, Hokkaidō) https://t.co/kwVryoyeq0
— くさきょ、遠くへ行きたい (@kusakyo_ride210) September 22, 2019
普段は滅茶苦茶寝るんですけどこの時は眠気来ませんでした…不思議…
とりあえずゆっくり走っても時間内完走はできるだろうということで休めそうなところを探しながらゆっくり走ることに。時刻は2時半過ぎ、注意力散漫になってきてたので危ない。うっかりなんか踏んで雨の中パンク修理とか絶対嫌だぞ。
私も流石に寝たい。雨のためさっきのように路上に横になることはできない。コンビニの軒下でもかなり雨当たるので厳しい。休めない…
しばらくしてなんとか優良物件を見つけて屋根の下で腰を落ち着けることができました。助かった。相当濡れて寒かった、エマージェンシーシート頂いて使用。
あと他の参加者はトンネル入り口のとこで座って休んでる人とかいました。雨はずっと降ってた。風もかなり強くなってきていました。
ついに…
あと、あとちょっとまで来ました。見覚えのあるところに戻ってきました。
御覧の通り∞の字ルートなので真ん中で一部同じ道逆車線走るんですよね。
PC3のセブンへ吸い込まれそうになるがなみんさん。そっちじゃないですー!
eTaxは重なってるルートに弱いらしい。
PC6 セイコーマートななえ本町店(29:18-29:29)388.4km
ゴールまでちょっとだけどおにぎり買って食べた笑
け、決して食い意地を張っているわけではありません。長距離ブルべよく出ている方が、「食べれることが走るには大事!」と言っていたので順守しているのです。
距離を重ねるとキューシートとサイコンの距離が合わなくなってきます。この時300mくらい誤差でててミスコースしそうになりました。疲れもある。危ない。
はこだて未来大学への坂を意外と元気に登り…
ゴール はこだて未来大学 400.8km
ゴールしました。雨酷くて受付に屋根作ってくれてたの本当にありがたかったです。そしてお湯沸かして味噌汁まで作ってくれたあったかい(´;ω;`)
初っ端からベル壊れるし山はきついし後半は雨酷かったし道暗いし寒いしで大変でしたが、本当に楽しかった!!!どうもありがとうございました。
函館400は結構予習をして臨みました。走力足りなくてもマネジメント次第である程度は埋めることができると思います。寄れそうなコンビニの他、最悪を想定して江差の旅館の電話番号とかまで調べてました笑
不安要素を潰して天候さえ悪くなければ完走するビジョンは一応自分の中で作ってました。
ただ、実際走ってみると色々助けられっぱなしだったなぁという感じです。がなみんさんには本当にお世話になったし、ハンサムさん応援来てくれて「これで遭難はない!」ととても安心したし、Twitterやラインで応援リプくれた人もいて、すぐに返信はできなかったけど本当に励みになりました。いろんな人に支えられました。本当にありがとうございました!
その後
ハンサムさんのご厚意に甘えて私はスーパー銭湯へ。凍えた体があったまーる♨
がなみんさんそのまま輪行で帰ったけど大丈夫だったのでしょうか。急遽買った簡易雨具でどれだけ凌げていたのか…
函館に詳しいゆっくらないさんにおすすめのお店を教えて頂き海鮮丼を食す。
しみる
食べたら疲れがどっとでてきてしまってご迷惑をおかけしました…
台風でJR運休になりそうでしたが、なんとかその前の列車をゲット
駅弁。ブルべ後なので0カロリー
雨土砂降りのなかもって自転車と荷物持ち歩くのつらい。お土産の紙袋持ち手千切れて中身ぶちまけてしまったとさ。家の前でまだよかった('Д')
というわけで無事帰宅。これにて函館遠征は終了です!ここまで読んでいただきありがとうございます。
イベントが続々中止に… 2020年度北海道のレース・ブルべ・イベントまとめ
(2020/5/26 最終更新)
(2020/4/4追記)
COVID-19の感染拡大に伴い、世界中でイベントの延期、中止、不要不急の外出自粛の動きが広がってきています。道内も例に漏れず…本日はAJ北海道が2020年度のブルべは中止という衝撃的告知が入りました。
一参加者として残念な思いでいっぱいですが、ルートを作成したスタッフさん方、運営の方々は本当に苦渋の決断だったかと…この先どのように終息するのかしないのか全く先が読めません。できることをしていきたいですね。
今現在公表されている情報を更新しました。漏れてたらごめんなさい。
都度状況は変化していますので、ここで開催すると書かれていても必ず公式HPなど最新情報をチェックするようお願いします。
(2020/1/7)
あけましておめでとうございます。
今年のイベントも続々と発表となってきました。早い人は既に予定を立てたりしてるかもしれません。
イベントやら要綱見るのに毎回検索するのが手間だなと思っていました。まとめてくれているブログもあるのは知っていますが…。自分好みにリンク張りたいので作りました!
といってもまあまだまだ日程発表されていないのもあるので(仮)とでもしておきます。
レース、ブルべ、イベントで色分け
ちなみにブルべは『××××200km』がランドヌール札幌で『北海道200km××××』がAJ北海道と地味に区別できるんですね書いてて気づきました。
日時確定され次第追加していく予定です
スケジュール
4月
23日 ●幌鹿峠・春の幕開けサイクリング(糠平) 中止
26日 ●BRM426北海道200km新十津川(札幌)中止
5月
2日 ●BRM502日高門別200km 中止
3日 ●3時間耐久サイクルレースinさらべつ 中止
5日 ●BRM505北海道200km函館 中止
16日 ●BRM516十和田クラシック200km(青森県八戸)中止
17日 ●BRM517北海道200km十勝中止
17日 ●第39回道新杯サイクルロードレース(長沼)延期7/19
30日 ●BRM530北海道300kmトトロ(札幌)中止
6月
6日 ●BRM606きのこの山300km 中止
6,7日 ●第8回グランフォンド摩周中止
7日 ●The 27th Mt Moiwa hill climb 延期8/16
7日 ●第55回北海道自転車競技選手権大会(函館)延期
13日 ●BRM616北海道400km地球岬(札幌)中止
13, 14日 ●ニセコクラシック 延期8/28-30
13日 ●ニセコ羊蹄ファンライド延期8/28-30
14日 ●センチュリーランsapporo 中止
21日 ●BRM620噴火湾200㎞(復路)(八雲) 中止
21日 ●GREAT EARTH 第11回 北海道富良野ライド中止
21日 ●第8回留萌新聞社杯ヒルクライムタイム(小平町) 中止
21日 ●ツールド北海道2020市民レース(道東)中止
27日 ●BRM627北海道300kmnナキウサギ(芽室)中止
27日 ●絵本の里けんぶち ぐるっとライド2020中止
28日 ●第20回北海道ママチャリ耐久リレー延期2021年6月
7月
4, 5日 ●第9回グランフォンド清里 中止
5日 ●旭ヶ丘ヒルクライムアタック2020(上川町)中止
5日 ●Cycling SETANA club 馬頭観音巡りライド(せたな町)中止
5日 ●おっぱい山サイクリング(上士幌) 中止
11日 ●BRM711北海道600km宗谷岬(滝川) 中止
12日 ●紋別ファンライド&ラフティング中止
12日 ●第8回 十勝中札内グルメフォンド ※11日前夜祭 中止
18-19日 ●第17回サロベツ100マイルロードレース 中止
23日 ●BRM723クロスコート200km(南幌、旭川、釧路) 中止
24日 ●BRM724アタック三国峠300km(音更町) 中止
24日 ●BRM724北海道200km北見 中止
25日 ●BRM725北海道300km北見 中止
26日 ●第37回センチュリーラン羊蹄山麓大会中止
8月
2日 ●ニセコ花園ヒルクライム(倶知安)中止
2日 ●ナイタイ高原ヒルクライム(上士幌) 中止
8, 9日 ●第58回全道サイクリングオホーツク紋別大会(紋別市)中止
10日 ●紋別ファンライド&ラフティング中止
13日~ ●BRM813北海道1200km納沙布岬 中止、2021年開催予定
22日, 23日 ●北海道そらちグルメフォンド2020(岩見沢市)中止
22日, 23日 ●第34回ビホロ100㎞デュアスロン大会中止
29日 ●BRM829弁慶岬600km(札幌) 中止
30日 ●第13回モエレ沼タイムトライアル延期8/23
30日 ●第38回センチュリーラン十勝大会 中止
9月
5,6日 ●第110回美瑛センチュリーライド
6日 ●BRM906北海道200kmニセコ 中止
20日 ●第60回札幌市民体育大会サイクルロードレース延期9/20
21日 ●BRM921北海道400km函館 中止
22日 ●紋別ファンライド&ラフティング中止
26日 ●BRM926霧立400km(札幌) 中止
10月
4日 ●BRM1004北海道200km大夕張 中止
9~11日 ●ツール・ド・北海道2020 国際大会中止
未定?イベント(昨年開催日)
自分メモ的な
えにわ・自転車散歩(7.14)恵庭 中止
オホーツクセンチュリーライド網走大会(9.15)網走
ニコニコペダル(9.15)上富良野
サイクルフェスタ・恵庭(9.22)恵庭
GREAT EARTH みなみ北海道駒ケ岳一周ライド(2019.9.29)大沼
びばいカントリーライド(9.29)美唄
リンク
スポエンCYCLE | 自転車イベント・レースの検索・エントリー
札幌から函館まで自転車で走ってみた④ついに函館!函館クロスロード
ついにこのシリーズも最後です。森町から函館に向かいます。
最終回ですがほぼ走ってないw
前回
札幌から函館まで自転車で走ってみた③森の中の小さな家と大沼 - 遠くへ行きたい
最初
~函館
この日はがなみんさんと合流してから寄り道しつつ函館へ行く予定。
大沼で待ち合わせしていて待っていると、事故ったとの連絡が…突然のことすぎて理解が追い付かない、とりあえず現場に向かいました。不幸中の幸いにも骨折などの大きな怪我はなさそうですが痛そう、自転車はタイヤ裂けてて乗れそうにない状況…自転車あるし、がなみんさんは車移動、私は自走と別行動となりました。
早く着きたいけど七飯から6kmほど登りなのです。
そして函館カントリーサイン
こんな時だけどずっとやりたいなと思ってた自走函館がこの時達成できて本当に嬉しかったです。あとは市街地に向かうだけだ!
そして宿に到着!
特に何もなくあっさりと最終日ライド終了。強いて言うなら道の駅のなないろ・ななえは結構品ぞろえよかった気がします。コロッケ美味しかったです。
この日は40kmほどでした。鹿部の間欠泉とか行こうかなと思ってましたがまたいずれ…大沼ダンゴのゴマの方も食べたいし。
函館お散歩
自転車と荷物置いて身軽になってあとはバスと徒歩で。
病院行ったり、自転車屋行ったり。
函館のこちらの自転車屋さん、なんとが自転車を即日修理していただけました。普通はお店に預けたら数日はかかるものですが、様々な状況を鑑みてやっていただいたようで…偶々タイミングが良かったらしいというのもあるようですが、ここまでしていただけるとは本当に感謝しかないです。
私はなんかクリート緩い気がするんでここで念のためクリート買いました(実際はペダルの方が緩んでいたと後に判明する)。
あとはがなみんさん雨具持ってきてないとのことで探して歩きました。ちなみに私は初日豪雨だったので装備バッチリ。
ろくにお昼食べてなくて途中和菓子屋に立ち寄って買ってもらったおはぎが大変に美味しかったのだがどこのお店か覚えてない。
お腹が限界過ぎるのでラッピに。チャイニーズチキンバーガー食べる気満々だったのにバンズありませんとのこと。バンズがないバーガーショップなんて何事!
でも大丈夫、ラッピは結構バーガー以外のメニューも充実です。かつ丼ちょっと甘すぎた。次はカレー食べたいです。微妙に店舗によって焼きそばやとんかつあったりとかメニューも違う模様。
あとはここだけは行きたいと心に決めていたアンジェリックヴォヤージュというお店に。賞味期限30分とのクレープがずっと食べたくて
函館の港と夜景が見える小さなお店「アンジェリックヴォヤージュ」へようこそ
完売ですた/(^o^)\
くそおおお 北斗店もあるらしいので今度函館行ったときは必ずどっちか立ち寄りたいです。5月か6月にチャンスあり。
いなばうあー
駅で明日の補給色を物色。赤レンガで食べようかと思ったイカ焼き、駅ナカのお店はやってた。買ってみる。イカと生地を機械でプレスして焼き上げていく。じゅうぅぅぅ
でかい。駅ホームでぼりぼりと食べました。ちょっと恥ずかしい。
電車も使ったけど、ググって次の目的地まで3㎞とかみて近いし歩くか~と自転車感覚で判断し歩いてたら大変疲れました。歩数ちょっと見たらこの日4万4千歩、27km歩いてた。実測はそこまででではないだろうがそりゃ疲れるわ。
函館クロスロード
今夜の宿はこちら。
シャワーいただきました。部屋があったかくてお風呂ちゃんとしてるとこほんと好き。
壁にびっしりと色々貼ってある。談話室でさっき買ったプリンを食べながらオーナーの方とちょっと話す。翌日部屋空いているそうなので万一やばくなったら駆け込めることを確認。近くの温泉とかも教えてもらいました。
ドミトリーもありますが、今夜は個室で。いやー快適快適。繁忙期のため一泊3500円。
函館にはいくつかライダーハウスありますね。かなり安いところもあって他のところも気になります。
まとめ
というわけで無事函館についたのでした。めでたしめでたし。2泊3日はかなり余裕な日程でゆっくり観光もできて良かったです。
今回は平坦基調な5号線でした。
中山峠経由だと若干獲得標高高めになりますが距離は短縮できそうですね。機会あればこっちのほうも走ってみたいです。
次回、400kmブルべに挑戦します!
札幌から函館まで自転車で走ってみた③森の中の小さな家と大沼
前回
倶知安から森町まで走りました。
最初の記事はこちら
2019年9月20日
今夜の宿は『森の中の小さな家』というペンション。
ようこそ「ペンション 森の中の小さな家」 の オフィシャル・ページ です。 北海道 函館・大沼の旅に最適な立地です。
前回の記事の最後に食べたアイス屋から国道曲がって少し行ったら看板が見えてきます。
曲がるとちょっとダート。ロードバイクでもいけるくらいの。
外観
玄関でスリッパに履き替えます。
倶知安ではドミトリー(とはいえかなり綺麗な設備)だったけど…今日は個室です!
うひょー3ベッド部屋です!広いの嬉しい!
家具とかもしっかりしてて大変良いです。洗面所もあります、トイレもお風呂もあります。Wi-Fiもあります。素泊まり3800円でした。
あと、庭とか飾ってる小物がかわいい。ほっこりします。
さて荷物置いて休んだけどまだ16時前。ちょっと周辺ゆるぽたに行ってきます。
向かったのは大沼公園。宿から6~7kmほど。
綺麗な沼。
狙っていたお店に着きました。大沼ダンゴ!!
やばいあと数個しかない!セーフ!ごまのほうは売り切れなので、残ってるしょうゆ・あんを買います。
開封。おいしそう~!
結構入っていたと思うんですが完食!パクパクと食べつくしました。美味しかったです!
食べ終わって、がなみんさんの分も買っとくか~と店内覗いたらもう完売してましたm(__)m
お店の前にサイクルラックあり。
向かいのお店には地ビール売ってそう。
近くのコンビニに地ビール売ってるだろうと高をくくって買いませんでした…
大沼。
ラッピに寄って一息。う、団子でお腹いっぱいだ。並んでコーヒーだけ頼みます。
休んでいるとがなみんさんが追い付いてきた
リアライトを函館で買おうと思ってると言うと沢山持ってるとのことで貸していただけました。
陽が落ちて寒くなってきたし解散。帰ります。晩御飯は行きで見かけたケルンって店も気になってたのだがこの時には閉店直前でした…
ラッピに戻ってもかなり並んでるだろうし、結局コンビニ飯…敗北…
団子でおなかいっぱいになり、ラッピで時間かかりそうだし何も食べる気にならずこのザマです。反省… pic.twitter.com/VauG9Cm15d
— くさきょ、遠くへ行きたい (@kusakyo_ride210) September 20, 2019
やっぱり地ビールくらいは大沼で買っておくべきでしたね。
外に出たら星が綺麗だったので飽きもせず撮ってました
三脚が欲しい
シャワー浴びて就寝。個室最高。
翌日
朝、コーヒーを頂きました。ごちそうさまです。
オーナーの話を聞くと、自転車の人もちょくちょく泊りにくるんだとか。九州出発で宗谷岬向かう人たち(日本横断ブルべかな?)や、冬に来た人とか。
当初はテント積んで倶知安と大沼のキャンプ場に泊まる予定でした。初日の雨予報でやめたのですが。
結果的に非常に快適に泊まれたのでまた機会があれば利用したいです。
さて、森まで来たら函館は目と鼻の先。つづく。
169.16km 1,122m
移動時間 7:35
経過時間 12:37
札幌から函館まで自転車で走ってみた②倶知安~黒松内~森
倶知安で泊まり、2日目です。
Day1 札幌~余市~倶知安 100km
前回
Day2 倶知安~黒松内~森 154km
9月20日
おは羊蹄山☀
今日は森町まで走ります。
この先は全く知らない道ばかり…!楽しみです
昨日は夜中まで酷い雨だったけど今日はいい天気。
8時半くらいに到着。9時から道の駅がオープンらしいのでここで美味しいと評判のピザ🍕を食べる完璧な計画!
が、しかし…
ピザドゥ OPEN 10:00~
という無慈悲な看板が…なんということでしょう…しかし気を落とすことはありません。隣の美味しそうなパン屋は9時オープンなのです。
美味しそうなの確保!食べていると友人からリプが…
『そこのベーグル美味しいよ!』
な、なんだってーーベーグルだと…!確かに沢山種類ある!こ、これは追加で買うべきか?しかし前日にスーパーで買ったパンもまだある(これは完全に余計だった)。この後も補給予定が詰まっているしここで買っても食べる暇がない…
諦めました。パンを買う前に知っていれば…いや買ったのもかなり美味しかったですよ。また次回の課題としましょう。
あとはひたすら5号線を南下
二股駅という変わった名前の無人駅
長万部の方まで来て海が見えた!
でかいかに!
さて、長万部といえばかにめしが有名です。ドライブスルーとかもあります。補給の候補には入れていたのですが、さっきパンを食べてからまだ2時間しか経っていない…残念ながらお腹空かず。
パンといえばパン屋さんに行ったら大体3つくらい買ってしまいそうになりませんか。我慢して2つにするけど1つだけ買うなんて選択肢はない。なかなかお腹空かないわけだ…
長万部を過ぎて八雲で休憩です。110km走って丁度12時半くらいか。セコマで水買って甘味は隣の不二家にて購入。
窯焼きダブルシュークリーム
ちなみにブルべ一緒に走ろうと話していた、がなみん(タコライス)さんもこの日札幌出発で函館へ向けて走っていました。この時黒松内にいるとのこと。おかしい。100kmのアドバンテージあるはずがいつの間にか55kmに縮まっている…!え?速くない?
あんまりのんびりしていると本当に追いつかれてしまう。
『八雲といえばドライブハウス金太郎』と教えていただいたところがこの不二家の少し先。ググるとどうやらかなり盛りがいいらしいが…そこまでお腹空いてないしスルー。
送られてきた写真が大変美味しそう…!!
金太郎映像です、ご査収ください❗
— (´働ω負`)@ゆっくりざっくり走ってます (@Viva913) September 20, 2019
お刺身定食、ネギラーメン、モツラーメン pic.twitter.com/E34TJ72eIj
無念。次回のために地図貼っておこう。
天気いい海沿いの道は最高!
なんか遠くに凶悪そうな山が見える。駒ケ岳?
道の駅 YOU・遊・森 の展望台登った
ここまで来たら宿まであと少し。
私は今日は森に泊まりますっていったらやばい人認定されそうになった。
あと少しなんですが…信号待ちで止まったらどうにもここが気になってしまい、
吸い込まれました
迷う
15時のおやつ。染み渡るソフトクリームとジェラートッッ!!おいしい!!
そして宿へ行きチェックインを済ませたのでした。明るいうちに宿着けたのは嬉しい。倶知安からの所要時間は寄り道結構して9時間半くらいでした。
この日は天気がすごく良くて本当に走ってて楽しかったです。行けない店があったのは残念でしたが…完全に前日スーパーで多めに買ったパンが失敗でした(2回目)
まだちょっと次回に続く!
札幌から函館まで自転車で走ってみた①
2019年9月19日~21日
自走で函館。知り合いでやってる人がいて、本当にすごいな私もいつかやりたいと思っていました。日程が確保できたので挑戦してみることにしました。
基本、5号線をひたすら南下することに。
なんか★ありますね、函館行ったついでに何しようかなとか思ったら丁度ブルべの函館400kmがやってまして。未知の距離過ぎてついでどころの話じゃなかったですがそれはまた別の話。
今回は夜間走行なしで3日間かけて280km走りました。
Day1 札幌~余市~倶知安 100㎞
雨でした☔
もーやめてーと思いつつ11時出発。
余市にて補給しましょう。フルティコは以前行ったし、余市ワイナリーの方へ。
泥除けつけててよかった。降ったりやんだりの繰り返し。
お目当てはもちろんこれ。ナイヤガラソフト。
雨だからあんまり写真撮れなかったけど晴れ間にパチリ
続けて向かったのはキノコ王国仁木店。
余市ワイナリーから8kmしか離れてないですけど笑
地味に初めて来たのです。
ここできのこ汁を頂き…出発しようとするとザザーッっと酷いスコール的雨が。
キノコ王国に立ち寄って大正解でした。雨が落ち着くまでしばし休憩です。
隣にいろいろ美味しそうなもの売ってました。欲に負けて買いました。仁木といえばりんごですし!
弱まったので雨の中進みます。函館まであと204kmの青看板。
高速道路作ってた!倶知安まで高速できる計画なんですね。2025年供用開始?
行きやすくなりますね!まあ車持ってないんだけど。
仁木からはちょっと坂ありますがそれほど標高は高くありません。分かってれば全然問題はない。
のんびりしすぎて日が暮れそうで焦りましたがなんとかその前に峠を抜け、18時頃倶知安ゴール。
ドミトリーに宿泊。風呂入って洗濯して人権を得ました。スキー板置くスペースが空いているとのことで自転車を入れて頂いたり、傘を貸してくださったりととてもありがたかったです。
とりあえずお腹空いた。
倶知安でおすすめのご飯ありますかってハンサムさんに聞いたら駅近のお店教えてくれました。
でかい! pic.twitter.com/NAzZSY5dgP
— くさきょ、遠くへ行きたい (@kusakyo_ride210) September 19, 2019
美味しかった!すごい量でした。
あとはスーパーで翌日のご飯買ったり、フロントフォークのダボ穴緩んでたので百円ショップでドライバー買って直したり、雨に長時間当たり錆びかけてたので注油したり。
錆びるのはや
— くさきょ、遠くへ行きたい (@kusakyo_ride210) September 19, 2019
今朝注油したのになー pic.twitter.com/tCjhEdMLAk
こいつは酷い。
お待ちかねのアップルパイ\('ω')/ pic.twitter.com/imBvHz5GcG
— くさきょ、遠くへ行きたい (@kusakyo_ride210) September 19, 2019
最後にご褒美アップルパイで今日は終了です。
翌日は倶知安~森町まで走るぞ!
Day2 倶知安~森 154km
つづき
Day3 森~函館 40km